神指城

会津若松市にある神指城(こうざしじょう)は、戦国時代の激動の時代に築かれた城跡です。上杉景勝が直江兼続に命じて築かせたとされるこの城は、激しい戦いが繰り広げられた場所として知られています。

神指城の築城は、突貫工事で進められ、わずか一年で完成しました。土塁や石垣は、現在でもその姿をとどめており、その堅固な構造は当時の技術の粋を集めたものとされています。しかし、徳川家康の会津攻めにより工事は中断され、戦場となりました。

現在、神指城跡は、本丸と二ノ丸跡の一部が残るのみで、ほとんどが埋め立てられ水田となっています。しかし、その残る土塁や石垣は、当時の様子を思い起こさせ、訪れる人々に歴史の重みを感じさせます。二ノ丸跡には、歴史を見守るケヤキの大木がそびえ立ち、訪れる人々を迎えています。

神指城跡は、歴史と自然が織りなす美しい風景とともに、多くの人々に親しまれています。特に、春には桜の名所として知られ、多くの観光客でにぎわいます。また、近年では、城跡を舞台としたイベントや、時代劇の撮影なども行われ、ますます注目を集めています。

神指城跡は、豊かな自然に囲まれた、静かで落ち着いた場所です。歴史の足跡を追いながら、自然を楽しむことができる、貴重なスポットといえます。会津若松を訪れる際には、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

何をお探しですか?

地域から探す

施設の種類から探す